オリエンテーション グループ内自己紹介 
 なぜ議会対応に神経質になるのだろうか。 
 議会対応から得られるもの 〜 講師の公務経験から 〜 
 
1.地方議会の役割 <講義・グループ討議> 
 (1)議会の役割と議員の役割 
 (2)自治の仕組みと議会の位置付け 
 (3)議員の責任と議員への期待 
 (4)議会との関係 
 (5)地方議会の現状と課題 
 
2.通告書の読み取り方 <講義 ・個人演習> 
 (1)質問の意図を読み取り、その背景を知る 
 (2)質問議員の情報と心情 
 (3)質問の趣旨の正確な把握 
 (4)書き始める前に 
 (5)作成までの過程 
 
3.答弁書の作成と答弁 <講義 ・グループ討議(ロールプレイ)> 
 (1)作成に当たって 
 (2)短文話法の活用 
 (3)答弁の際の姿勢、声、目線 
 (4)答弁もメッセージであることを知る 
 
4.論理的思考からの答弁 <講義> 
 (1)論理的思考が必要なときとは 
 (2)答弁と論理的表現の関係 
 
5.委員会での答弁技法 <講義・資料> 
 
6.まとめ |