トップページ > 研修一覧 > 研修詳細
研修詳細
県主催研修「ファンドレイジング基礎講座」についての詳細です。
研修一覧へ
● 概要
研修名 県主催研修「ファンドレイジング基礎講座」
目標 ファンドレイジングの概要を学ぶとともに、民間や滋賀県での先進事例を知り、社会の理解と共感を得て、事業の課題解決につなげる。
計画人員 5人
対象者 受講を希望する職員
実施期間 1日間
第1日程:令和7年7月14日
研修会場 滋賀県市町村職員研修所(大津市)
センター締切日 令和7年6月23日
● スケジュール
科目名 方法 開始時間 終了時間
1日目 ファンドレイジング基礎講座 講義 10:00 17:00
● 科目詳細
ファンドレイジング基礎講座
【カリキュラム】

1 ファンドレイジングの概要(戸田由美氏)

2 本県におけるファンドレイジングの取組について(行政経営推進課職員)

3 ファンドレイジングの動向と行政の役割(鵜尾雅隆氏)

4 演習(戸田由美氏、鵜尾雅隆氏)



【講師プロフィール】

・戸田 由美 氏 (高島市職員、日本ファンドレイジング協会認定ファンドレイザー)
高知県出身。認定ファンドレイザー、中小企業診断士(経済産業大臣登録)。
広告代理店企画営業、大阪センチュリー交響楽団事務局等を経て、現在は高島市職員。これまで、地方創生、ふるさと納税、官民連携、市民活動支援、中小企業支援等の業務に従事。行政経験を活かし、NPO等非営利組織と中小企業(営利組織)の間に橋を架けていきたい。

・鵜尾 雅隆 氏 (日本ファンドレイジング協会 代表理事)
JICA(独立行政法人国際協力機構)外務省国際協力局での17年の勤務を経て、日本ファンドレイジング協会を創業し現在代表理事。日本ファンドレイジング協会は、ファンドレイザーの育成や寄付教育を推進する団体で現在約2,500人の会員が在籍。著書に「寄付してみよう、と思ったら読む本(澁澤健・鵜尾雅隆共著。日経新聞)」「ファンドレイジングが社会を変える(単著。三一書房)」等。